確定申告について紹介していきます。
サラリーマンの場合は、会社が所得税の金額を計算し、給与から所得税を天引きします。
これは源泉徴収という言葉で耳にするには多かったと思います。
個人事業主は確定申告といって、自分で納税額を計算し、自己申告する必要があります。
個人事業主にとって、確定申告は非常に時間と手間のかかる作業です。
納税は国民の義務ですので、やらなくて言い訳にはいきません。
必ずおこなわなければならない必要な申告です。
個人事業主は確定申告をすることで様々なメリットがあるので、きちんと確定申告を行うようにしましょう。
個人事業主になって初めての確定申告はわからないことだらけです。
サラリーマン時代には会社の経理がしてくれていたことを自分でしなければなりません。
毎年おこなう作業なのできちんとした知識を学んでおきましょう。
確定申告の手順
確定申告の為の情報を集める
確定申告を初めて行う場合は、特に情報収集が必要です。
・自分の地域の管轄する税務署
・確定申告の期限日
・確定申告の種類を把握しておく
・確定申告に該当する項目がないか確認する
事前に確定申告のことをよく知ることが必要です。
わからないことがあれば税務署へ直接相談に行くことも大切です。
確定申告に必要な書類を準備する
確定申告には様々書類が必要になります。
・確定申告書B
・青色申告決算書または収支内訳書
・事業所得以外の収入を証明する資料(源泉徴収票、年金の源泉徴収票)
・事業収入に係る経費の領収書やレシート
・控除を受けるための各種証明書(生命保険等控除証明書、医療費の領収書、国民年金控除証明書など)
白色申告と青色申告で、確定申告の提出書類が異なります。
白色申告の場合は「収支内訳書」と「確定申告書B」を提出します。
青色申告の場合は「青色申告決算書」と「確定申告書B」を提出します。
確定申告の用紙は、税務署に「開業届」を提出しておけば、自動的に郵送されてきます。
控除の証明書類関係は年末頃に郵送されますので確認しましょう。
確定申告書を作成する
確定申告書に必要事項を記入していきます。
税務署へ直接行き、書き方を教えてもらう方法があります。
基本的には書類が完成してから税務署へ行くのですが、書き方で相談もできます。
何度か足を運ばなければなりませんが、税務署の職員に聞く方法がわかりやすいです。
税務署へ頻繁に行くことが出来ない方は、国税庁のホームページを参考にする方法もあります。
今では国税電子申告・納税システムのイータックス(e-Tax)を利用する方が増えました。
e-Taxは申告などの国税に関する各種手続きをインターネットを利用して電子的にできるシステムです。
非常に便利なシステムですが、初めての方は税務署で細かくアドバイスを受ける方をおすすめします。
e-Taxについては e-Taxでの確定申告方法 で紹介しています。
管轄の税務署に確定申告書を提出する
確定申告書が完成したら、税務署に申告書を提出しにいきます。
提出期限は、毎年 2月16日~3月15日までです。
この確定申告期間中は税務署が非常に混雑します。
相談やアドバイスを受ける場合は、提出期間前に相談しましょう。
不足している書類はないか・書き忘れはないか何度もチェックをしましょう。
確定申告の提出もe-Taxを利用しオンラインでも提出できます。
作成の時と同様で初めての方は直接、税務署へ提出することをおすすめします。
青色申告と白色申告の違い
個人事業主の確定申告には2種類あります。
「青色申告」と「白色申告」です。
青色と白色の違いを知ることは大切です。
納める税金の額が大きく異なってくるので、必ず知っておきましょう。
青色申告について
青色申告を簡単に説明すると、難しい帳簿をつけるかわりにお得がたくさんある申告方法です。
青色申告するメリット
・65万円の特別控除
青色申告にすると単式簿記の場合は10万円、複式簿記の場合は65万円の特別控除が受けられます。
・赤字を3年間繰り越すことができる
その年の赤字を確定申告で損失申告することによって、向こう3年以内に出る所得と差し引くことができます。
赤字を繰り越すと翌年以降の利益が少なくなるので、翌年以降の納税額を少なくすることができます。
(例)
2013年~2015年までに100万の赤字が出たと毎年申告します。
2016年は200万黒字になった場合200-100=100万円が課税所得となります。
反対に前年度黒字だったが、本年度赤字が出た場合にも還付してもらうことは可能です。
・家族への給与があれば全額必要経費にできる
事業を手伝ってくれる家族に給与を支払った場合に「青色事業専従者給与」として経費にできます。
家族に支払われる給料を必要経費として計上することで節税になります。
・貸倒引当金を利用できる
売掛金や貸付金等の金銭債権が将来回収できないと思われる場合に、回収不能見込額をあらかじめ見積り計上しておくものです。
・家賃や光熱費も経費にできる
自宅を仕事場にしている個人事業主の方などでは家賃や光熱費も経費の一部にできます。
インターネットビジネスなどをしている方はその一部です。
計算方法は主に自宅として使用した分と事務所として使用した分とを面積で計算するのが一般的です。
青色申告するデメリット
・記帳の義務
正規の簿記による帳簿の記帳が必要になります。
「複式簿記」を使って記帳し、損益計算書・貸借対照表を申告書に添付する必要があります。
様々な条件を満たさなければならないということになっています。
帳簿や領収書などの書類は7年間保存する必要があります。
白色申告について
白色申告とは、青色ではない申告のこといいます。
開業届を出していない方は自動的にこの白色申告になります。
青色申告には一定の控除額が設定されていますが、白色申告には控除がありません。
お得はないが帳簿が比較的簡単で済む申告方法です。
白色申告するメリット
・帳簿が比較的簡単
2014年以前は白色申告者は帳簿の義務はありませんでした。
しかし、2014年から白色申告者も帳簿つけと保存が義務化されました。
それによって白色申告者にメリットはなくなってしまったと言われていました。
実際には家計簿感覚でできる帳簿つけでよく、青色申告と比べると比較的簡単な帳簿になります。
書類の提出量が少ないのもメリットです。
白色申告デメリット
・青色申告での特典がない
青色申告で説明したような特典は得られません。
それが最大のデメリットです。
家族への給与は年間1人50万円(配偶者は86万円)の控除が受けられます。
ただし、配偶者控除・扶養控除は受けらません。
特別控除が受けられない白色申告ですが、白色申告でよい方も中にはいます。
・開業したばかりで収入がほとんどない。
・副業をしていて本業より収入は少ない。
・計算が苦手
・必要経費がほとんどない。
ネットビジネスで小遣い程度の収入しかない方なども白色申告で良いと思います。
独立開業してネットビジネスでこれから稼ぐと考えている人は青色申告をしておくのも選択の一つです。
確定申告でおすすめのサイト
・MFクラウド確定申告
ユーザー数純増No1のクラウド会計ソフト
自動入力で経理がラクに。自動連携数も国内No1
クラウドだから買い替え不要
個人事業主は、初期費用無料、基本機能無料。
・マイナクラウド
マイナンバーを安全に収集・管理・保管できるクラウドサービス
初期費用無料・30日無料お試し ・月額1,000円からの低価格
セキュリティ万全
・やよいの青色申告オンライン
3人に2人が使う業務ソフト
はじめてでも簡単に使える、簡単、やさしい機能
業界最大規模のサポート力
・無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
60万人以上の方が利用している
簿記の知識がなくても簡単に使える会計ソフト
同期した取引明細を読み取り自動で帳簿・仕訳
確定申告は個人事業主にとって最初の壁になります。
毎年おこなう事なのできちんとした知識を身につけましょう。
確定申告でその人の一年間のビジネス成果がわかります。
例え収入が少なくても、確定申告をすることによってきちんと働いていたことを示す証拠になります。
わからないことは税務署へ行き相談やアドバイスを聞きましょう。
会計ソフトなどを利用しながら、早く確定申告に慣れて上手に節税する方法を身につけましょう。
◆次のページ → ⑨税金について